与那嶺圭一とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 与那嶺圭一の意味・解説 

与那嶺圭一

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/30 09:36 UTC 版)

よなみねけいいち
与那嶺圭一
本名 與那嶺圭一[1]
生年月日 (1984-12-10) 1984年12月10日(40歳)
出生地 日本沖縄県南風原町
身長 164
血液型 O型
職業 俳優 スーツアクター 声優
ジャンル テレビ映画舞台
活動期間 2006年〜
活動内容 俳優、スタント、吹替
事務所 TEAM SPOT JUMBLE
公式サイト 与那嶺 圭一 Yonamine Keiichi:TEAM SPOT JUMBLE 公式サイト
主な作品
テレビ
奇跡体験!アンビリバボー』再現VTRフジテレビ
闘牛戦士ワイドー』ドクドクカチャーサー役
『闘牛戦士ワイドー2』ドクドクカチャーサー役
琉神マブヤー』ハブクラーゲン役(2009-2016)
運命の人』TBS
押忍!!ふんどし部!シーズン2~南海怒涛篇~』
映画
パッチギ! LOVE&PEACE
天の茶助』など
テンプレートを表示

与那嶺圭一(よなみね けいいち)は沖縄県南風原町出身のタレント。演劇集団TEAM SPOT JUMBLE所属。沖縄の特撮テレビドラマ闘牛戦士ワイドー琉神マブヤーなどに出演。テレビ、ラジオ、CM、舞台などにも出演。本名は與那嶺圭一[1]と表記する。

出演

映画

テレビ

配信ドラマ

  • ゲート・オン・ザ・ホライズン~GOTH~(2025年4月18日- 、FOD

舞台

  • 9人の迷える沖縄人 - 若者 役[4]
  • 君にハイキック助走公演「君に本気でコント」(2023年3月11日、3月12日 アトリエ銘苅ベース)[5]
  • KHK第1回公演 KHKDJ~DRAGON OF JUGGERNAUT〜(2024年9月7日、9月8日 うるマルシェ)[6]
  • 生きているから 〜対馬丸ものがたり〜(2025年8月16日、8月17日〈予定〉 那覇文化芸術劇場なはーと 大劇場)[7]

ラジオ

  • マジムンラジオ(RBCiラジオ) - ハブクラーゲン 役
  • TSJの今夜もゲネプロ~緞帳上がります!~(FM沖縄
  • TSJのラジオdeいざコザ(FMコザ
  • 君にハイキック(FMコザ

CM

  • 海邦銀行
  • 参議院議員通常選挙
  • キリンチューハイ 氷結透明ダンス編(全国)
  • ろうきん相談男リターンズ
  • ジェイウォーム
  • KBC学園グループ
  • Big1
  • マックスバリュ火水ぴか市
  • 沖縄ろうきんろうきんズシリーズ 自動車ローン篇 住宅ローン・マンション篇ラジオコマーシャル

脚注

  1. ^ a b 「つながるハッピ―チャンネル「ユニオンですから!」のライブ配信 第28回目」にて開始40分頃に本人が言及している”. YouTube. 2024年12月20日閲覧。
  2. ^ ハブクラーゲン”. 琉神マブヤー公式サイト. 2024年9月15日閲覧。
  3. ^ 新たな特撮ヒーロー、沖縄に誕生!闘牛戦士ワイドー主題歌はHY”. 沖縄タイムス. 2017年10月6日閲覧。
  4. ^ 9人の迷える沖縄人”. X(旧Twitter). 2024年9月20日閲覧。
  5. ^ KHK助走公演告知ポスト”. X(旧Twitter). 2024年9月12日閲覧。
  6. ^ KHKDJ告知ポスト”. X(旧Twitter). 2024年9月12日閲覧。
  7. ^ 宮本亞門が“生きる力”届ける、国仲涼子ら出演「対馬丸ものがたり」沖縄で上演”. ステージナタリー. ナターシャ (2025年7月30日). 2025年7月30日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「与那嶺圭一」の関連用語

与那嶺圭一のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



与那嶺圭一のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの与那嶺圭一 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS