TEAM_SPOT_JUMBLEとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > TEAM_SPOT_JUMBLEの意味・解説 

TEAM SPOT JUMBLE

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/12 21:37 UTC 版)

TEAM SPOT JUMBLE」(チーム スポット ジャンブル)は沖縄に本拠地を置く劇団。通称「TSJ」(ティー・エス・ジェー)。

概要

アクションを盛り込み、『演劇・エンターテインメントの創作と発展』を目指す、津波信一主宰の劇団。

三宅裕司率いる劇団スーパー・エキセントリック・シアターが、2004年〜2005年、沖縄マルチパフォーマーオーディションを開催。合格メンバーで2006年に演劇集団を旗揚げ。『様々な光・注目(スポットライト)が、ごたまぜ(ジャンブル)になり、輝きを増す』という意を込め、造語である“TEAM SPOT JUMBLE”の名がついた。ダンス・アクロバット等もこなす沖縄の演劇パフォーマンス集団。

メンバー

  • 津波信一(つは しんいち) ※主宰者
  • 島袋寛之 (しまぶくろ ひろゆき)
  • 末吉功治(すえよし こうじ)
  • 小渡俊彰(おど としあき)
  • 与那嶺圭一(よなみね けいいち)
  • 比嘉恭平(ひが きょうへい)
  • 村山靖(むらやま やすし)
  • ナツコ
  • 宝眞榮日也美(たまえ ひなみ)
  • 蔵元利貴(くらもと かずき)

TSJ出身者

  • 仲井真徹(なかいま てつ) 劇団スーパー・エキセントリック・シアター 2008年入団
  • 新城愛理(しんじょう あいり)
  • What's UP!AKEMI(わっつあっぷあけみ)
  • 浦崎明香理(うらさき あかり)
  • 上條恵奈美(かみじょう えなみ)
  • 比嘉ニッコ(ひが にっこ)

出演

テレビ

沖縄テレビ放送
琉球放送
NHK
  • 「音楽の遺伝子〜宮沢和史〜」
フジテレビジョン

ラジオ

コマーシャル

テレビ
  • 「参議院議員通常選挙」(沖縄地区)
  • 「ろうきん」(沖縄地区)
  • 「忠孝酒造」(沖縄地区)
  • 「光建設ゆとりっち」(沖縄地区)
  • 「ユニオン」(沖縄地区)
  • 「日総工産」(沖縄地区)
  • 「琉球日産」(沖縄地区)
  • 「大知建設」(沖縄地区)
  • 「メガネ1番」(沖縄地区)
  • 「日本エイム」(西日本)
  • 「引越しのサカイ」(全国)
ラジオ
  • 「マクドナルド」(沖縄地区)

映画

  • 涙そうそう
  • 「パッチギ!Love&Peace」
  • 「サウスバウンド」
  • 「僕と彼女の×××」
  • 「風之舞〜風の復活〜」
  • 「Presents〜うに煎餅〜」
  • 「探偵事務所5」
  • 「南の島のフリムン」
  • 小さな恋のうた

舞台

  • 劇団SET 第43回本公演 「ニライカナイ錬金王伝説」
  • TEAM SPOT JUMBLE 本公演 旗揚げ準備公演「二人芝居」
  • 旗揚げ公演「Together」
  • 第二回本公演「RUN」
  • キジムナーフェスタ 2007国際児童・青少年演劇フェスティバルおきなわ「未来の原始人?!」参加
  • TEAM SPOT JUMBLE番外公演「OVER」
  • キジムナーフェスタ 2008国際児童・青少年演劇フェスティバルおきなわ 
演出:佐藤信「舟もなく」 日濠合同作品「ある真夜中に…」 
演出:加藤直「美女と野獣」参加
  • 第三回本公演「TOPS」
  • アミューズ主催「東京劇団フェス’08」招聘
  • アンコール公演「TOPS」
  • 第四回本公演「蓬莱丸」
  • 第五回本公演「SELECT!」
  • 第六回本公演「BREAK」
  • 第七回本公演「夭桃丸」

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「TEAM_SPOT_JUMBLE」の関連用語

TEAM_SPOT_JUMBLEのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



TEAM_SPOT_JUMBLEのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのTEAM SPOT JUMBLE (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS