不破万作_(小姓)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 不破万作_(小姓)の意味・解説 

不破万作 (小姓)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/28 19:51 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

不破 万作(ふわ ばんさく、「伴作」とも記す、天正6年(1578年)- 文禄4年(1595年))は、安土桃山時代豊臣秀次小姓尾張国愛知県西部)の生まれ。文禄4年(1595年)7月、秀次の切腹前に殉死したと伝えられている。享年17。

人物

武将としては功績のない不破万作の名が後世に伝わっているのは、彼が絶世の美少年として知られ「天下三美少年」、あるいは「戦国三大美少年」の1人としてその名を残しているからである。

「天下三美少年」とは、不破万作、蒲生氏郷の家臣で、歌舞伎の祖として知られている名古屋山三郎、同じく氏郷の家臣で、後に石田三成に仕えた浅香左馬之助(水野庄次郎)の3人で、それぞれ当時の比類なき美少年として知られていたという。歌舞伎で名古屋山三と恋の鞘当をする「不破伴左衛門[1]」のモデルは不破万作だとされ、初代市川團十郎が不破伴左衛門役を演じ江戸で大当りをし、後に代々の市川團十郎が演じる事になった[2][3]

登場する作品

NHK

脚注

  1. ^ コトバンク・不破
  2. ^ 野口 1986 pp.51-63
  3. ^ 須永 2002 pp.176-178

参考文献

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「不破万作_(小姓)」の関連用語

不破万作_(小姓)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



不破万作_(小姓)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの不破万作 (小姓) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS