不特定の贖罪
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/02 00:22 UTC 版)
キリストの贖罪は、彼を意識的に拒む者をも含む全ての人のためである(信じないで救われるわけではないが、神の哀れみと恵みは予定されるものではない)。 神は実にそのひとり子をお与えになったほどにこの世を愛された。それは、御子を信じる者が一人として滅びることなく、永遠のいのちを持つためである。神が御子を世に遣わされたのは、世をさばくためではなく、御子によって世が救われるためである。 — ヨハネ 3:16~17 主は、ある人たちがおそいと思っているように、その約束のことを遅らせておられるのではありません。かえって、あなたがたに対して忍耐深くあられるのであって、ひとりでも滅びることを望まず、すべての人が悔い改めに進むことを望んでおられるのです。 — 2ペトロ 3:9
※この「不特定の贖罪」の解説は、「アルミニウス主義」の解説の一部です。
「不特定の贖罪」を含む「アルミニウス主義」の記事については、「アルミニウス主義」の概要を参照ください。
- 不特定の贖罪のページへのリンク