下関警察署海峡交番とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 下関警察署海峡交番の意味・解説 

下関警察署海峡交番

(下関水上警察署 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/16 21:55 UTC 版)

海峡交番

下関警察署海峡交番(しものせきけいさつしょかいきょうこうばん)は、山口県下関市観音崎町にある山口県下関警察署管内の交番

元は山口県沿岸全域を管轄する独立した山口県下関水上警察署であったが、山口県警の再編計画に伴い統合となった。

隣接する岸壁桟橋には、山口県警察における警察用船舶の管理及び運用に関する訓令(平成29年2月27日本部訓令第13号)[1]に基づき、山口県警の小型警備艇「はやせ」が常駐している。

所在地

  • 山口県下関市観音崎町15番1号

管轄区域

  • 山口県下関市のうち
    • みもすそ川町
    • 壇之浦町
    • 本町一丁目 - 四丁目
    • 阿弥陀寺町
    • 中之町
    • 唐戸町
    • 赤間町
    • 宮田町一丁目・二丁目
    • 幸町
    • 貴船町一丁目・二丁目
    • 上田中町一丁目 - 八丁目
    • 名池町
    • 田中町
    • 南部町
    • 観音崎町
    • 岬之町
    • 入江町
    • 丸山町一丁目・二丁目
    • あるかぽーと

沿革

  • 1885年明治18年)8月11日 赤間関警察署南部町巡査派出所(現・下関警察署唐戸交番)が水上警察の事務を兼掌。
  • その後、水上警察派出所を経て、赤間関警察署赤間関水上分署に昇格。
  • 1896年(明治29年)4月1日 赤間関水上警察署に改称。
  • 1902年(明治35年)6月1日 赤間関市が下関市(当時)に改称したため、下関水上警察署に改称。
  • 2006年平成18年)4月1日 山口県警の再編整備計画に伴い、下関水上署を下関署に統合。庁舎は下関署の分庁舎となり、庁舎内に下関警察署海峡交番を設置。

出典

外部リンク

座標: 北緯33度57分3.7秒 東経130度56分14.3秒 / 北緯33.951028度 東経130.937306度 / 33.951028; 130.937306




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「下関警察署海峡交番」の関連用語

1
6% |||||

下関警察署海峡交番のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



下関警察署海峡交番のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの下関警察署海峡交番 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS