下北信用金庫とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 下北信用金庫の意味・解説 

下北信用金庫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/22 05:58 UTC 版)

下北信用金庫のデータ
統一金融機関コード 1110
店舗数 8店
(2009年11月8日時点)
設立日 1950年10月
(大畑信用組合)
所在地
035-0031
むつ市柳町1丁目4-3
特記事項:
登録金融機関 東北財務局長(登金)第35号
テンプレートを表示
下北信用金庫 本店
下北信用金庫 大畑支店[1]

下北信用金庫(しもきたしんようきんこ)は、かつて青森県むつ市に本店を置いていた、本州で当時最北の信用金庫。略称は「しもしん」。

概要

むつ市に本店を置き、主に下北半島の地域を中心に営業活動が行われていた。

県内で唯一合併経験のなかった信用金庫であったが、2009年11月9日をもって、あおもり八戸の県内3信用金庫と合併して「青い森信用金庫」となり、しもしんは約59年の歴史に幕を下ろした。

沿革

事業区域

店舗

八戸・あおもり信金との合併時点では、むつ市の田名部地区・大湊地区・旧大畑町・旧川内町、大間町、風間浦村、佐井村、横浜町に1店舗ずつ、全8店舗を展開していた(他に東通村には店舗外ATMのみが設置されていた)。

totoの払い戻し店

スポーツ振興くじ(toto)当選券の払い戻しはむつ市柳町一丁目の本店のみで取り扱っていた。

合併後の対応

合併の際、しもしん本店が「青い森信用金庫 下北営業部」となる以外、金庫名のみの改称となった。なお、コード順が大畑支店と下北営業部が入替になった。

2010年11月に川内支店と佐井支店、2012年11月に横浜支店、2020年3月に大畑出張所、2020年11月に風間浦出張所が廃止された。2022年11月に大湊支店が下北営業部と統合移転により廃止される予定である。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 同店舗はかつては本店だったが、1978年6月にむつ市田名部に移転された際には支店に格下げられている。なお同支店の店番は001であるが、現在の本店の店番が002となっているのは、以前の「田名部支店」の店番を引き継いだためである。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「下北信用金庫」の関連用語

下北信用金庫のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



下北信用金庫のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの下北信用金庫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS