上田市立川辺小学校再発足以降
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/08 22:08 UTC 版)
「上田市立川辺小学校」の記事における「上田市立川辺小学校再発足以降」の解説
1961年に小泉小学校から半過分校を譲渡、統合され学区が拡大(これにより同校は組合立から村立、合併後は上田市立になるが現在は上田市立川西小学校)。以降住宅開発が進み児童数が増大するがこれにより過密化という問題を抱えるようになった。そこで下之条地区と上田原地区の南部、旧小泉小学校の半過分校地区が1984年に開校した上田市立南小学校の学区となり分離。過密が解消された。再発足後は徐々に校舎を改築、現在では鉄筋コンクリート作りとなっている。
※この「上田市立川辺小学校再発足以降」の解説は、「上田市立川辺小学校」の解説の一部です。
「上田市立川辺小学校再発足以降」を含む「上田市立川辺小学校」の記事については、「上田市立川辺小学校」の概要を参照ください。
- 上田市立川辺小学校再発足以降のページへのリンク