上浦郡とは? わかりやすく解説

上浦郡

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/08 13:44 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
出羽国上浦郡の範囲

上浦郡(かみうらぐん)はかつて出羽国に存在した

概要

現代で言えば、秋田県仙北地方(広義の)南部にある雄勝郡平鹿郡横手市の周辺が該当する。これに対し、仙北地方北部の角館・長野・生保内周辺の戸沢氏領を北浦郡、六郷・金沢周辺および本堂氏領を中郡と呼んだ。

戦国時代には小野寺氏の支配する領域であったが、豊臣政権期には、戸沢氏が北方から侵攻して激戦となった。惣無事令後に上浦南部の三分の一が最上領となって以降は、小野寺・最上両大名間で本格的な戦闘が行われ、平鹿郡の半分以上が最上軍によって攻略された。江戸時代に入ると、最上氏と佐竹氏の間で領土交換が行われて、上浦郡一帯は佐竹家久保田藩領となった。

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「上浦郡」の関連用語

上浦郡のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



上浦郡のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの上浦郡 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS