上岡観音とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 上岡観音の意味・解説 

上岡観音

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/10 00:28 UTC 版)

上岡観音

上岡観音(かみおかかんのん)は、埼玉県東松山市大字岡にある馬頭観音を祀る仏堂。同地内にある妙安寺が管理している。

毎年2月19日には、絵馬市が行われる[1]。この絵馬市は、「東松山上岡観音の絵馬市の習俗」として国の選択無形民俗文化財となっている。

敷地内に馬頭牧場というミニ牧場がある。現在の建物は1914年の建築物。

2001年頃まで敷地内には水道が無く(絵馬市が行われるときにのみ手水舎に水が張られる)、トイレも汲み取り式であったが、馬頭牧場整備の際にトイレが水洗式に改築された。また、敷地内には大イチョウが複数生えている。

馬頭牧場

馬頭牧場にはかつてサラブレッドポニーなどの馬のほか、ヤギウサギニワトリウコッケイといった家畜だけでなく、クジャク、キンシチョウ、セキセイインコなどもいた。

ポニーには無料で乗馬体験ができる。かつてはエサとしてニンジンなどが販売されていた。また、馬頭牧場の整備にあたり大イチョウの一部伐採、絵馬堂の取り壊しが行われた。

脚注

参考文献

  • 東松山市総務部市史編さん課 編『東松山市史編さん調査報告第15集(大岡地区の民俗)』東松山市、1978年。 

外部リンク

座標: 北緯36度05分44.1秒 東経139度23分53.9秒 / 北緯36.095583度 東経139.398306度 / 36.095583; 139.398306




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「上岡観音」の関連用語

上岡観音のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



上岡観音のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの上岡観音 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS