上位ニブルと下位ニブル
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/15 01:29 UTC 版)
「上位ニブル」(high nibble) と「下位ニブル」(low nibble) という言葉は、バイト内の下位ビットおよび上位ビットをそれぞれ含むニブルを表すのに使用される。バイト内のビットの図形表現では、左端のビットが最上位ビット (MSB) を表すことがある。これは、数値の左側の数字が最上位である通常の十進表記に対応している。そのような例では、バイトの左端の4ビットが上位ニブル、残りの4ビットが下位ニブルを形成する。例えば、 9710 = (0110 0001)2 においては、上位ニブルは 01102 (6)、下位ニブルは 00012 (1)である。
※この「上位ニブルと下位ニブル」の解説は、「ニブル」の解説の一部です。
「上位ニブルと下位ニブル」を含む「ニブル」の記事については、「ニブル」の概要を参照ください。
- 上位ニブルと下位ニブルのページへのリンク