三重県立南伊勢高等学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 三重県の公立高等学校 > 三重県立南伊勢高等学校の意味・解説 

三重県立南伊勢高等学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/03 03:57 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
三重県立南伊勢高等学校

南勢校舎
国公私立の別 公立学校
設置者  三重県
設立年月日 2004年
共学・別学 男女共学
課程 全日制課程
単位制・学年制 学年制
設置学科 普通科
高校コード 24165C
所在地 516-0109
三重県度会郡南伊勢町船越2926-1(南勢校舎)
516-2102
三重県度会郡度会町大野木2831(度会校舎)
外部リンク 南勢校舎公式サイト
度会校舎公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

三重県立南伊勢高等学校(みえけんりつ みなみいせこうとうがっこう)は、三重県度会郡南伊勢町度会町にある公立高等学校。校舎制を実施しており、大学入試センター試験推薦入試の出願や部活動における試合への出場などを除けば、各校舎は互いに独立している。三重県で初の校舎制の高等学校である。

校舎

開校当初は三重県立南伊勢高等学校南島校舎もあったが、2008年(平成20年)に廃止された。

三重県立高等学校条例の別表第一によれば、「三重県立南伊勢高等学校」とは南勢校舎を指し、度会校舎は三重県立南伊勢高等学校の度会分校とされている[1]三重県教育委員会発行の『学校名簿』では、度会校舎に分校を表す「○」印が付与されている[2]。ただし、2020年(令和2年)の生徒数は南勢校舎が3学級40人に対し、度会校舎が6学級141人と、本校より分校の方が多い状態になっている[2]

沿革

  • 2004年(平成16年)4月 - 三重県立度会高等学校・南勢高等学校・南島高等学校を統合して開校。それぞれ度会校舎・南勢校舎・南島校舎とする。
  • 2008年(平成20年)3月 - 南島校舎が閉校。
  • 2013年(平成25年)5月2日 - 総合学習の一環で、南勢校舎・度会校舎の生徒と度会町立度会小学校の児童が茶摘みを行う[3]。南勢校舎では初参加、度会校舎と度会小学校は毎年恒例の行事である[3]

脚注

  1. ^ 三重県高等学校条例”. 三重県. 2021年3月28日閲覧。
  2. ^ a b 学校名簿 令和2年度”. 三重県教育委員会. 2021年3月28日閲覧。
  3. ^ a b 川原田喜子「度会で児童ら丁寧に茶摘み」『中日新聞』2013年5月3日付朝刊、伊勢志摩版22ページ

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三重県立南伊勢高等学校」の関連用語

三重県立南伊勢高等学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三重県立南伊勢高等学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの三重県立南伊勢高等学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS