三重県立伊賀白鳳高等学校とは? わかりやすく解説

三重県立伊賀白鳳高等学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/15 08:38 UTC 版)

三重県立伊賀白鳳高等学校
正門
北緯34度45分23.5秒 東経136度8分32.5秒 / 北緯34.756528度 東経136.142361度 / 34.756528; 136.142361座標: 北緯34度45分23.5秒 東経136度8分32.5秒 / 北緯34.756528度 東経136.142361度 / 34.756528; 136.142361
国公私立の別 公立学校
設置者 三重県
学区 全県学区
併合学校 三重県立上野工業高等学校
三重県立上野農業高等学校
三重県立上野商業高等学校
校訓 賢く、優しく、逞しく
設立年月日 2009年(平成21年)4月
共学・別学 男女共学
課程 全日制課程
単位制・学年制 学年制
設置学科 機械科
電子機械科
建築デザイン科
生物資源科
フードシステム科
経営科
ヒューマンサービス科
学期 2学期制
学校コード D124210050515
高校コード 24166A
所在地 518-0837
三重県伊賀市緑ヶ丘西町2270番地1
外部リンク 公式ウェブサイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

三重県立伊賀白鳳高等学校(みえけんりつ いがはくほうこうとうがっこう)は、三重県伊賀市緑ヶ丘西町に所在する公立高等学校。工業・農業・商業・福祉系の学科を1つの学校の中に設置しており、三重県で初めての総合専門高校である。

概要

伊賀地区内の全日制高等学校3校(三重県立上野工業高等学校三重県立上野農業高等学校三重県立上野商業高等学校)の統合によって、2009年4月に開校。統合前の上野工業高等学校の校舎を使用し、2011年までは統合前の3校と並立していた。

校名は伊賀市にある上野城(正式には伊賀文化産業城)の別名「白鳳城」が由来で、一般からの応募をもとに決定した。

旧・上野工業高等学校の陸上部は、全国高等学校駅伝競走大会の出場常連校であり、過去最高で全国4位の実績があったが、伊賀白鳳高等学校となった後の2012年・2013年の大会においては全国3位となっている。2013年に三重県高校駅伝で男女アベック優勝している。

アクセス

著名な出身者

脚注

  1. ^ 西山雄介(駒大)”. チーム紹介:箱根駅伝2015:箱根駅伝 :スポーツ. 読売新聞. 2016年5月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年5月15日閲覧。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類

日本の商業に関する学科設置高等学校 愛知県立碧南高等学校  福井県立福井商業高等学校  三重県立伊賀白鳳高等学校  大阪市立市岡商業高等学校  青藍泰斗高等学校
日本の工業に関する学科設置高等学校 佐賀県立塩田工業高等学校  鹿児島県立奄美高等学校  三重県立伊賀白鳳高等学校  長野県松本工業高等学校  鹿児島県立頴娃高等学校
日本の農業に関する学科設置高等学校 愛媛県立西条農業高等学校  沖縄県立南部農林高等学校  三重県立伊賀白鳳高等学校  佐賀県立唐津南高等学校  北海道深川東高等学校
三重県高等学校 三重県立桑名高等学校衛生看護分校  三重県立桑名高等学校  三重県立伊賀白鳳高等学校  大橋学園高等学校  代々木高等学校
三重県の公立高等学校 三重県立桑名高等学校衛生看護分校  三重県立桑名高等学校  三重県立伊賀白鳳高等学校  三重県立久居高等学校  三重県立四日市四郷高等学校

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三重県立伊賀白鳳高等学校」の関連用語

三重県立伊賀白鳳高等学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三重県立伊賀白鳳高等学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの三重県立伊賀白鳳高等学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS