三郷村 (富山県)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/28 08:09 UTC 版)
さんごうむら 三郷村 |
|
---|---|
廃止日 | 1954年4月1日 |
廃止理由 | 新設合併 水橋町、三郷村、上条村 → 水橋町 |
現在の自治体 | 富山市 |
廃止時点のデータ | |
国 | ![]() |
地方 | 中部地方(北陸地方) |
都道府県 | 富山県 |
郡 | 中新川郡 |
市町村コード | なし(導入前に廃止) |
面積 | 10.89[1] km2. |
総人口 | 2,943[1]人 (1926年(大正15年)12月10日) |
隣接自治体 | 水橋町、上条村、舟橋村、立山町、富山市 |
三郷村役場 | |
所在地 | 富山県中新川郡三郷村大字小路[2] |
座標 | 北緯36度43分14秒 東経137度17分30秒 / 北緯36.72044度 東経137.29153度座標: 北緯36度43分14秒 東経137度17分30秒 / 北緯36.72044度 東経137.29153度 |
ウィキプロジェクト |
沿革
- 1926年(大正15年)12月10日 - 中新川郡東三郷村及び西三郷村が合併して、中新川郡三郷村が発足する。
- 1954年(昭和29年)4月1日 - 中新川郡水橋町、上条村及び三郷村が合併して、中新川郡水橋町が発足する。
参考文献
- 『市町村名変遷辞典』東京堂出版、1990年。
脚注
関連項目
- 三郷村_(富山県)のページへのリンク