三輪里稲荷神社とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 三輪里稲荷神社の意味・解説 

三輪里稲荷神社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/06 01:40 UTC 版)

三輪里稲荷神社

所在地 東京都墨田区八広3-6-13
位置 北緯35度43分13.5秒 東経139度49分34.9秒 / 北緯35.720417度 東経139.826361度 / 35.720417; 139.826361座標: 北緯35度43分13.5秒 東経139度49分34.9秒 / 北緯35.720417度 東経139.826361度 / 35.720417; 139.826361
主祭神 倉稲魂命稲荷神
創建 慶長19年(1614年
別名 こんにゃく稲荷
テンプレートを表示

三輪里稲荷神社(みわさといなりじんじゃ)は東京都墨田区神社

概要

1614年慶長19年)に創建された。出羽国(現・山形県湯殿山修験者羽黒大神分霊を勧請したのが起源である[1]

当社は「こんにゃく稲荷」と呼ばれている。初午の日に湯殿山秘法の「こんにゃく御符」が授与されるのが由来である[2]。この御符はのどの病気を治すご利益があるとされ、煎じて飲むと効くという[3]

交通アクセス

脚注

  1. ^ 小島惟孝 著『墨田区史跡散歩 (東京史跡ガイド7)』学生社、1993年、168p
  2. ^ 三輪里稲荷神社墨田区観光協会「すみだ観光サイト」
  3. ^ 由来・由緒三輪里稲荷神社

参考文献

  • 小島惟孝 著『墨田区史跡散歩 (東京史跡ガイド7)』学生社、1993年

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  三輪里稲荷神社のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三輪里稲荷神社」の関連用語

三輪里稲荷神社のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三輪里稲荷神社のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの三輪里稲荷神社 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS