三笠村
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/02 03:20 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動| みかさむら 三笠村 |
|
|---|---|
| 廃止日 | 1960年10月1日 |
| 廃止理由 | 編入合併 三笠村 → 掛川市 |
| 現在の自治体 | 掛川市 |
| 廃止時点のデータ | |
| 国 | |
| 地方 | 中部地方、東海地方 |
| 都道府県 | 静岡県 |
| 郡 | 小笠郡 |
| 市町村コード | なし(導入前に廃止) |
| 隣接自治体 | 掛川市、榛原郡金谷町 |
| 三笠村役場 | |
| 所在地 | 静岡県小笠郡三笠村 |
| 座標 | 北緯34度48分23秒 東経138度00分51秒 / 北緯34.80647度 東経138.01417度座標: 北緯34度48分23秒 東経138度00分51秒 / 北緯34.80647度 東経138.01417度 |
| ウィキプロジェクト | |
三笠村(みかさむら)は静岡県の西部、小笠郡に属していた村。現在の掛川市北部にあたる。
地理
歴史
- 1954年(昭和29年)3月31日 - 西郷村・倉真村が合併して発足。
- 1956年(昭和31年)9月30日 - 原泉村の大部分(大和田・丹間・孕石・萩間・居尻・黒俣および炭焼の一部)を編入。
- 1957年(昭和32年)3月31日 - 旧原泉村の北部(大字萩間・居尻・黒俣・炭焼)が掛川市に編入。(5町2村)
- 1960年(昭和35年)10月1日 - 掛川市に編入。同日三笠村廃止。
名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事
参考文献
- 角川日本地名大辞典 22 静岡県
関連項目
- 三笠村のページへのリンク