三瀬城とは? わかりやすく解説

三瀬城

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/30 05:57 UTC 版)

logo
三瀬城
佐賀県
城郭構造 山城
築城主 神代勝利
築城年 天正年間
主な城主 神代氏
廃城年 不明
位置 北緯33度27分40.7秒 東経130度17分05.8秒 / 北緯33.461306度 東経130.284944度 / 33.461306; 130.284944
地図
三瀬城
テンプレートを表示

三瀬城(みつせじょう)は、佐賀県佐賀市三瀬村にあった日本の城山城)。

概要

背振山地中央部にある標高560mの城山の山頂に位置する。佐賀平野を望み、山麓は博多唐津、佐賀に通ずる要衝地だった。

享禄年間に、有事に備えて三瀬宗利により築かれた。享禄年間に神代勝利を迎えると、やがて勝利は背振山地一帯を統一した。勝利の死後、息子の神代長良龍造寺氏に降伏し、やがて鍋島氏の重臣となった。鍋島直茂は神代党の結束を避けるため慶長年間に神代家良を芦刈に転封させ、神代氏は当城を離れた。

参考文献

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三瀬城」の関連用語

三瀬城のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三瀬城のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの三瀬城 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS