三桓氏
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/16 15:35 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。2014年4月) ( |
三桓氏(さんかんし)は、古代中国の魯の公族で、春秋時代・戦国時代の魯の第15代君主桓公の子孫の孟孫氏(仲孫氏)・叔孫氏・季孫氏の事を指す。
概要
魯の第15代桓公の子に生まれた3兄弟の慶父・叔牙・季友は後に嫡兄の第16代荘公の重臣となり、慶父から孟孫氏(仲孫氏)、叔牙から叔孫氏、季友から季孫氏にそれぞれ分かれて代々魯の実権を握る事となる。中でも特に権力を極めたのが季孫氏である。
第22代・襄公の子である第23代昭公が紀元前517年に季孫氏当主の季孫意如を攻めるが、逆に三桓氏の軍事力に屈し、国外追放された。また、第24代定公が就任してから8年目の紀元前502年に季孫氏の有力家臣であった陽虎が叔孫氏・孟孫氏(仲孫氏)の家臣を従えて、三桓氏の君主を追放する反乱を起こしたが陽虎は敗れ、国外追放された。
紀元前498年(定公12年)、季孫氏の宰であった子路は三桓の居城の破壊を命じたが、成功しなかった[1]。
定公の次の哀公は三桓氏を除こうとして失敗し、魯から追放されて、越の地で死亡した。
その後、三桓氏は悼公を立てたが、もはや魯公の力はきわめて弱いものになっていた。
三桓世系
季孫氏
- 季友(成季)
- 季孫行父(季文子)
- 季孫宿(季武子)
- 季孫紇(季悼子)
- 季孫意如(季平子)、映画「孔子」に出てくる。
- 季孫斯(季桓子)
- 季孫肥(季康子)
- 季孫佗(季宣子)
- 季孫莒(季懿子)
- 季孫彊(季昭子)
叔孫氏
孟孫氏
- 慶父(共仲)
- 公孫敖(孟穆伯)
- 仲孫穀(孟文伯)
- 仲孫難(孟恵叔)
- 仲孫蔑(孟献子)
- 仲孫速(孟荘子)
- 仲孫羯(孟孝伯)
- 仲孫玃(孟僖子)
- 仲孫何忌(孟懿子)
- 仲孫彘(孟武伯)
- 仲孫捷(孟敬子)
脚注
- ^ 『春秋左氏伝』定公12年
関連項目
|
固有名詞の分類
- 三桓氏のページへのリンク