三柿野村
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/10 05:10 UTC 版)
| みかきのむら 三柿野村 |
|
|---|---|
| 廃止日 | 1897年4月1日 |
| 廃止理由 | 合併 伊飛島村、三柿野村、和合村、大宮村、古市場村、持田村 → 蘇原村 |
| 現在の自治体 | 各務原市 |
| 廃止時点のデータ | |
| 国 | |
| 地方 | 中部地方、東海地方 |
| 都道府県 | 岐阜県 |
| 郡 | 稲葉郡 |
| 市町村コード | なし(導入前に廃止) |
| 総人口 | 333人 (震災誌[1]、1891年) |
| 三柿野村役場 | |
| 所在地 | 岐阜県稲葉郡三柿野村 |
| ウィキプロジェクト | |
三柿野村(みかきのむら)は、かつて岐阜県稲葉郡にあった村である。
現在の各務原市蘇原地区の南部(蘇原旭町、蘇原柿沢町、蘇原菊園町、蘇原希望町、蘇原興亜町、蘇原栄町、蘇原早苗町、蘇原沢上町、蘇原瑞雲町、蘇原月丘町、蘇原三柿野町、蘇原緑町、蘇原村雨町、蘇原六軒町、川崎町、岐阜基地の一部など)に該当する。
地名は柿沢村、三滝新田、野村から一文字ずつとった合成地名である。
歴史
- 1874年(明治7年)9月 - 各務郡柿沢村、三滝新田、野村が合併し発足[2]。
- 1889年(明治22年)7月1日 - 町村制により三柿野村が発足。
- 1897年(明治30年)4月1日[3] - 厚見郡、各務郡、方県郡の一部が合併し、稲葉郡となる。三柿野村は稲葉郡の村となる。
- 1897年(明治30年)4月1日 - 伊飛島村、和合村、大宮村、古市場村、持田村と合併し蘇原村が発足。同日三柿野村廃止。
学校
- 単独での学校はなく、隣の古市場村の古市場尋常高等小学校(現・各務原市立蘇原第一小学校)への通学であった。
その他
脚注
参考文献
関連項目
- 三柿野村のページへのリンク