三強時代と王国時代
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/16 19:43 UTC 版)
デビュー5年目の1971年の競輪祭において、阿部は初のGIを制覇。ちなみにこの年のGI開催は競輪祭と高松宮杯という、開催場が毎年固定された大会しか開催されなかったが、阿部はわずか2つしかないうちの1つであるGIタイトルを制した。 これを契機に阿部は、既に一流選手として確立していた福島、田中の群馬勢とともに三強時代の仲間入りを果たす。また阿部の他に同じ宮城の選手としては荒川秀之助や河内剛が日本選手権競輪を制覇していたことから、宮城王国とも呼ばれるようになった。そして福島らの群馬王国とともに、競輪界の二大勢力を形成していった。 1973年の日本選手権決勝(西武園競輪場)。福島、田中もいた一戦となったが、阿部は三角あたりで一気に捲り、最後は田中らの追撃を退け、念願のダービー王となった。これで日本選手権のタイトルは3回連続して宮城勢が奪取したことになった。 さらに優勝こそできなかったが、同年のオールスター競輪決勝(高松競輪場)では福島、田中を従えて最後まで逃げ、ゴール線上では三強がまさしく横一線の状態となった。
※この「三強時代と王国時代」の解説は、「阿部道」の解説の一部です。
「三強時代と王国時代」を含む「阿部道」の記事については、「阿部道」の概要を参照ください。
- 三強時代と王国時代のページへのリンク