三好頼澄とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 三好頼澄の意味・解説 

三好頼澄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/24 09:10 UTC 版)

 
三好 頼澄
時代 戦国時代
生誕 不明
死没 永正6年8月2日1509年8月27日
主君 細川澄元
氏族 三好氏
父母 父:三好之長
兄弟 長秀頼澄芥川長光長則
政成、三好宗渭?
テンプレートを表示

三好 頼澄(みよし よりずみ)は、戦国時代武将細川氏の家臣。

略歴

三好之長の子。一説には後に三好三人衆の1人として権勢を振るう三好宗渭が子とも。

父や長兄の長秀と細川澄元に仕えた。永正6年(1509年)6月、京都奪還のため父に従って細川高国大内義興らと戦うが敗れて兄の長秀と共に伊勢山田(三重県伊勢市)に敗走した(如意ヶ嶽の戦い)。だがここで高国と縁戚関係にあった北畠材親の攻撃を受けて長秀と共に自害に追い込まれた(『実隆公記』『細川両家記』)[1]

注釈

  1. ^ 長江正一『三好長慶』吉川弘文館人物叢書〉、1989年4月(原著1968年)、21頁。ISBN 978-4-642-05154-5 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三好頼澄」の関連用語

1
34% |||||

三好頼澄のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三好頼澄のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの三好頼澄 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS