三好市立佐野小学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 徳島県小学校 > 三好市立佐野小学校の意味・解説 

三好市立佐野小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/24 13:02 UTC 版)

三好市立佐野小学校
過去の名称 池田町立佐野小学校
国公私立の別 公立学校
設置者 三好市
校訓 正しく ゆたかに たくましく
設立年月日 明治7年3月1日
閉校年月日 2014年6月30日
共学・別学 男女共学
学期 2学期制
所在地 778-5253
徳島県三好市池田町佐野字金氏942番地
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

三好市立佐野小学校(みよししりつ さのしょうがっこう)は、徳島県三好市池田町佐野字金氏にあった公立小学校

2014年(平成26年)6月30日 廃校となる。

沿革

  • 1874年 - 創設
  • 2006年 - 町村合併のため三好市立佐野小学校となる。
  • 2012年(平成24年)4月1日 - 休校。
  • 2014年(平成26年)6月30日 - 廃校。

跡地利用

廃校後の跡地利用について、「広く公募し、地域に新しい風を入れてほしい」という周辺住民の要望を受け、三好市は2013年に東京で3回説明会を開いたほか、小学校の見学ツアーを実施した[1]。その結果、北海道札幌市に本社を置く風の株式会社(スポーツ用品などを販売する企業)が物流拠点として活用することを提案し、地元説明会で了承を得た[1]。その後、2014年10月に校舎の一部と体育館を利用して、同社がオフィスを構えた[2]

2025年8月1日、解体工事の現場から出る、まだ使える建材や家具を販売する「解体百貨店 建築建材 ハンガクヤ」が開店した[3]。同店は、大阪府大阪市に本社を置く株式会社 TSUDA CONSTRUCTION COMPANYが運営し、毎月第3週の週末(金土日)に「建築建材 半額市」を開催する[4]。第1回の半額市は同年8月1日から8月3日にわたって開催し、市長の高井美穂くす玉割りを行ったほか、四国全県から来場者があった[4]

脚注

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三好市立佐野小学校」の関連用語

三好市立佐野小学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三好市立佐野小学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの三好市立佐野小学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS