三好寿とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 三好寿の意味・解説 

三好寿

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/05 14:38 UTC 版)

三好寿(みよし ひさし、1926年4月24日[1] - )は、日本の海洋学者、東京水産大学名誉教授。

略歴

岡山県出身。東京大学大学院出身。1961年「明神礁爆発による津波の研究」で京都大学理学博士。東京水産大学講師、助教授、教授。定年退官後、名誉教授。津波の研究で知られる。

著書

  • 『海と人生 ピッグ・サイエンスの窓』三省堂新書 1970
  • 『波・津波 海洋学への招待』(科学選書)河出書房新社, 1971
  • 『海の科学散歩』(産報レジャー選書) 1973
  • 『海よふたたび青く』三省堂選書 1977
  • 『津波 その発生から対策まで』(イルカぶっくす) 海洋出版, 1977
  • 『ハワイに住めば その風物とことば』(晴文社選書) 1979
  • 『津波のはなし』(新日本新書) 新日本出版社, 1984
  • 『「津波」 イルカ君との対話』青磁社, 1985.4

論文

脚注

  1. ^ 『著作権台帳』



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  三好寿のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三好寿」の関連用語

三好寿のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三好寿のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの三好寿 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS