三太郎トンネル
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/27 07:10 UTC 版)
この記事には参考文献や外部リンクの一覧が含まれていますが、脚注によって参照されておらず、情報源が不明瞭です。
|
![]() |
この記事のほとんどまたは全てが唯一の出典にのみ基づいています。(2019年11月)
|

三太郎トンネル東側
|
|
概要 | |
---|---|
路線 | 国道58号 |
座標 | 北緯28度16分41秒 東経129度25分35秒 / 北緯28.27806度 東経129.42631度座標: 北緯28度16分41秒 東経129度25分35秒 / 北緯28.27806度 東経129.42631度 |
現況 | 共用中 |
起点 | 鹿児島県奄美市住用町大字見里 |
終点 | 鹿児島県奄美市住用町大字神屋 |
運用 | |
開通 | 1989年(平成元年)3月 |
用途 | 道路トンネル |
技術情報 | |
全長 | 2,027 m |
道路車線数 | 2車線 |
三太郎トンネル(さんたろうトンネル)は、鹿児島県奄美市住用町に跨る三太郎峠を貫く国道58号のトンネルである。別名、三太郎バイパスとも呼ばれる。
概要
旧国道58号(三太郎峠)のバイパスとして造られ、供用中のトンネルとしては奄美諸島周辺では網野子トンネル、新和瀬トンネルの次に長いトンネルである。
-
トンネル脇にある銅版
周辺
- 三太郎峠
- 奄美市住用総合支所
- 黒潮の森マングローブパーク
- 道の駅奄美大島住用
- 奄美群島国定公園特別保護地区 マングローブ原生林
- 新住用川ダム
- 住用湾
隣
参考文献
![]() |
出典は列挙するだけでなく、脚注などを用いてどの記述の情報源であるかを明記してください。
|
- 三太郎トンネルのページへのリンク