三太郎トンネルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 三太郎トンネルの意味・解説 

三太郎トンネル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/27 07:10 UTC 版)

国道58号標識
三太郎トンネル
三太郎トンネル東側
概要
路線 国道58号
座標 北緯28度16分41秒 東経129度25分35秒 / 北緯28.27806度 東経129.42631度 / 28.27806; 129.42631座標: 北緯28度16分41秒 東経129度25分35秒 / 北緯28.27806度 東経129.42631度 / 28.27806; 129.42631
現況 共用中
起点 鹿児島県奄美市住用町大字見里
終点 鹿児島県奄美市住用町大字神屋
運用
開通 1989年平成元年)3月
用途 道路トンネル
技術情報
全長 2,027 m
道路車線数 2車線
テンプレートを表示

三太郎トンネル(さんたろうトンネル)は、鹿児島県奄美市住用町に跨る三太郎峠を貫く国道58号トンネルである。別名、三太郎バイパスとも呼ばれる。

概要

旧国道58号(三太郎峠)のバイパスとして造られ、供用中のトンネルとしては奄美諸島周辺では網野子トンネル新和瀬トンネルの次に長いトンネルである。

  • 竣工 : 1989年平成元年)3月
  • 全長 : 2,027 m
  • 高さ : 4.5 m(6.4 m)
  • 幅 : 7.0 m(9.25 m)
  • 発注元 : 鹿児島県
  • 施行 : 竹中土木、丸福建設

周辺

国道58号
石釜トンネル - 三太郎トンネル - 和瀬バイパス(城トンネル - 小和瀬トンネル - 新和瀬トンネル)

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三太郎トンネル」の関連用語

三太郎トンネルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三太郎トンネルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの三太郎トンネル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS