三原神社とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 三原神社の意味・解説 

三原神社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/20 16:20 UTC 版)

三原神社

鳥居と社殿
所在地 東京都大島町野増(三原山山頂)
位置 北緯34度43分49.4秒 東経139度23分29.4秒 / 北緯34.730389度 東経139.391500度 / 34.730389; 139.391500座標: 北緯34度43分49.4秒 東経139度23分29.4秒 / 北緯34.730389度 東経139.391500度 / 34.730389; 139.391500
主祭神 三原大明神
創建 不詳
地図
三原神社
テンプレートを表示

三原神社(みはらじんじゃ)は、東京都大島町伊豆大島)にある神社。島の中央にある火山・三原山内輪山山頂に鎮座している。

同じ野増(のまし)地区にある大宮神社によって兼務・管理されており、御朱印もそちらで得ることができる[1]

概要

創建は不詳。元来、活火山である三原山の山上に直接社殿を建造する風習は無く、吉谷神社のように麓に遥拝所を作ったり、麓に鳥居を作る程度であったが、大正時代に三原山の内輪山中腹にコンクリート造りの社殿が建てられた[2][3]

その社殿は、1950年(昭和25年)-1951年(昭和26年)の噴火で溶岩流に埋没してしまったため、新たに内輪山山頂に移設・再建された[2][3]

1986年(昭和61年)の噴火では立地の良さに助けられて溶岩被害を免れた[2][3]

毎年6月1日に御山参り(山開き)が行なわれる[1][3]

祭神

所在地

  • 東京都大島町泉津字腰之下[4]

脚注

  1. ^ a b 伊豆大島・三原山で伝統の山開き 安全を祈って - TBSニュース 2024/6/1
  2. ^ a b c 三島神社 - 伊豆大島ナビ
  3. ^ a b c d 三原神社 - 伊豆大島ジオパーク
  4. ^ 三原神社”. 東京都教育委員会. 2024年11月20日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  三原神社のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三原神社」の関連用語

三原神社のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三原神社のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの三原神社 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS