三全音の反進行
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/28 07:55 UTC 版)
「ドミナントモーション」の記事における「三全音の反進行」の解説
三全音(三全音 tritone)とは、ある音に対して増4度(減5度)の位置にある音のことである。例えば、G7コードの3rd(シ)、7th(ファ)は三全音の関係にある。G7→C と進行する場合、G7の2つの三全音において、3rdのシは上行してドへ、7thのファは下行してミへと移行することで、聴感上の解決感を得る。この音楽的機構を三全音の反進行と呼ぶ。 この性質は全ての属七の和音が持つもので、西洋音楽におけるドミナントモーションの進行感を決定付ける要素とされる。
※この「三全音の反進行」の解説は、「ドミナントモーション」の解説の一部です。
「三全音の反進行」を含む「ドミナントモーション」の記事については、「ドミナントモーション」の概要を参照ください。
- 三全音の反進行のページへのリンク