三伏(さんぶく)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 08:26 UTC 版)
詳細は「三伏」を参照 選日のひとつ。夏至以降3度目の庚の日(初伏)、4度目の庚の日(中伏)、立秋以後の最初の庚の日(末伏)を凶日とする。庚(かのえ)は「金の兄」で金の陽性であり、金は火に伏せられること(火剋金)から、火性の最も盛んな夏の時期の庚の日は凶であるとする考えに由来している。
※この「三伏(さんぶく)」の解説は、「干支」の解説の一部です。
「三伏(さんぶく)」を含む「干支」の記事については、「干支」の概要を参照ください。
Weblioに収録されているすべての辞書から三伏を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- >> 「三伏」を含む用語の索引
- 三伏のページへのリンク