三井哲夫とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 三井哲夫の意味・解説 

三井哲夫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/15 23:23 UTC 版)

三井 哲夫(みつい てつお、1931年(昭和6年)10月2日 - )は、日本の判事法学者作家創価大学名誉教授

東京府東京市小石川区生まれ。1953年東京大学法学部第1類(私法コース)卒。司法修習生、55年熊本家庭裁判所・地方裁判所判事補。58年東京地方裁判所判事補、62年青森地方裁判所八戸支部判事補、60 - 61年フランスに学ぶ。65年東京地方裁判所判事、67年法務省司法局参事官、73年司法研修所教官、76年東京高等裁判所判事、80年横浜地方裁判所総括判事、85年静岡地方裁判所総括判事、1988年筑波大学教授、96年創価大学法学部教授、98年法学研究科長、2007年退任、名誉教授。『沈める館』など小説も書く。

著書

  • 『要件事実の再構成』法曹会、1976 のち信山社出版
  • 『法律要件分類説の修正及び醇化に関する若干の具体的事例に就て 続・要件事実の再構成』法曹会、1979
  • 『沈める館』近代文芸社、1990
  • 『かわいそうなチェロ』近代文芸社、1993
  • 『裁判私法の構造』信山社 SBC学術文庫、1999

共編

  • 『注解非訟事件手続法 借地非訟事件手続規則』伊東乾共編 青林書院、1986 注解民事手続法

翻訳

  • ジャン・アンベール『フランス法制史』菅野一彦共訳 白水社文庫クセジュ、1974

参考

  • 『現代日本人名録』2002年

 

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三井哲夫」の関連用語

三井哲夫のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三井哲夫のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの三井哲夫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS