丈六せせらぎロード
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/28 08:44 UTC 版)
丈六せせらぎロードは、丈六寺の門前にある用水路沿いの道で、地域の通学路となっている。この用水は江戸時代から地域に親しまれており、現在では数多くの錦鯉が生息している。道沿いには無人販売の鯉のエサ箱があり一袋10円で販売されている。 1994年(平成6年)に徳島市と地域住民の協力により丈六せせらぎロードが完成した。また名称は徳島市渋野小学校の生徒により名づけられた。
※この「丈六せせらぎロード」の解説は、「丈六町」の解説の一部です。
「丈六せせらぎロード」を含む「丈六町」の記事については、「丈六町」の概要を参照ください。
- 丈六せせらぎロードのページへのリンク