七色の声あめとは? わかりやすく解説

七色の声あめ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/19 23:51 UTC 版)

ドラえもんのひみつ道具 (1979年のテレビアニメ な-の)」の記事における「七色の声あめ」の解説

七色の声あめはテレビアニメ第2作第1期「七色の声あめ」(1996年5月10日放送映像ソフト未収録)に登場する声のキャンデーとほぼ同一道具。こちらは時間制限30分とは明言されていないが、やはり口の中から飴が無くなると効果消える。また、飴を舐めて他人に声を似せると、何故か喋り方まで当人に似る。 飴の色は声の人物の体や服の色と同じ(ドラえもんが青、のび太黄色、しずかがピンク等)。 一度大量の飴を口に含むと、様々な人物の声に次々と変わるばかりか、声の持ち主普段喋っているような台詞支離滅裂に発言する状態になってしまう。その為、作中最後ジャイアンスネ夫一気に飴を口に頬張ってしまい、支離滅裂になる羽目になった。 飴は声のキャンデーと同じ要領で「七色の声あめ製造機」を使って生成する

※この「七色の声あめ」の解説は、「ドラえもんのひみつ道具 (1979年のテレビアニメ な-の)」の解説の一部です。
「七色の声あめ」を含む「ドラえもんのひみつ道具 (1979年のテレビアニメ な-の)」の記事については、「ドラえもんのひみつ道具 (1979年のテレビアニメ な-の)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「七色の声あめ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「七色の声あめ」の関連用語

七色の声あめのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



七色の声あめのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのドラえもんのひみつ道具 (1979年のテレビアニメ な-の) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS