七尾市立山王小学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/13 07:38 UTC 版)
七尾市立山王小学校 | |
---|---|
北緯37度02分30秒 東経136度58分25秒 / 北緯37.041667度 東経136.973611度座標: 北緯37度02分30秒 東経136度58分25秒 / 北緯37.041667度 東経136.973611度 | |
国公私立の別 | 公立 |
設置者 | 七尾市 |
併合学校 |
七尾市立袖ヶ江小学校 七尾市立矢田郷小学校 |
校訓 | 自分を高める強さと力を合わせる心を育てる |
設立年月日 | 1962年(昭和37年)4月1日 |
共学・別学 | 男女共学 |
学期 | 3学期制 |
学校コード | B117220200026 |
所在地 | 〒926-0052 |
石川県七尾市山王町ツの34番地 | |
外部リンク | 七尾市立山王小学校 |
![]() ![]() |
七尾市立山王小学校(ななおしりつ さんのうしょうがっこう)は、石川県七尾市山王町に位置する公立小学校。
概要
1962年(昭和37年)、袖ヶ江小学校と矢田郷小学校が併合し開校する。1983年(昭和58年)、児童数が約2,000人とマンモス校であったことから矢田郷地区の一部を天神山小学校として分離した。
七尾市中心部の袖ヶ江地区に位置する小学校であり[1]、少年科学館が併設されていた。
2013年(平成25年)から新校舎に移転した。敷地内に山王っ子放課後学童クラブが併設されている。
2024年(令和6年)1月1日、能登半島地震が発生時には避難所の一つとなった[2]。
周辺
交通アクセス
- バス
- 北鉄能登バス「郡町」下車、徒歩2分。
- 車
脚注
- ^ 小学校が所在する山王町は矢田郷地区である。
- ^ “避難所・通行止めの道路・鉄道運転見合わせ情報…震災掲示板”. 読売新聞オンライン (2024年1月2日). 2024年1月12日閲覧。
関連項目
外部リンク
- 七尾市立山王小学校(公式サイト)
- 七尾市立山王小学校のページへのリンク