七宝郷土資料館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 七宝郷土資料館の意味・解説 

七宝郷土資料館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/11 14:59 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
七宝郷土資料館
愛知県内の位置
施設情報
専門分野 郷土史
管理運営 あま市
開館 1986年昭和56年)11月4日
所在地 497-0002
愛知県あま市七宝町遠島十坪119‐3
位置 北緯35度11分5.59秒 東経136度47分50.32秒 / 北緯35.1848861度 東経136.7973111度 / 35.1848861; 136.7973111座標: 北緯35度11分5.59秒 東経136度47分50.32秒 / 北緯35.1848861度 東経136.7973111度 / 35.1848861; 136.7973111
外部リンク 七宝郷土資料館
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示

七宝郷土資料館(しっぽうきょうどしりょうかん)は愛知県あま市七宝町にかつて存在した博物館1981年昭和56年)に開館した。

概要

1981年昭和56年)、旧七宝町が設立し同年11月4日に開館。設立は、町民から「郷土の歴史的、民俗的な遺産が散逸しないよう保存する場所が欲しい」という強い要望によるもの。鉄筋コンクリート2階建て約250平方メートル。工費は約4千万円。館内には郷土史研究委員の呼びかけにより町民から寄贈のあった古文書類、民俗資料など。[1]

休館・解体

2007年平成19年)4月1日より休館していたが、2019年令和元年)12月2日より解体工事が行われ[2]、解体後は隣接するあま市市民活動センターの駐車場として利用されている[3]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ “特に自慢は御殿時計 七宝町郷土資料館が開館”. (1981年11月5日) 
  2. ^ あま市七宝産業会館ホームページ内お知らせを参照
  3. ^ あま市 9月末発注 七宝郷土資料館解体”. 建通新聞 電子版. 株式会社建通新聞社 (2019年6月12日). 2020年1月11日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「七宝郷土資料館」の関連用語

七宝郷土資料館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



七宝郷土資料館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの七宝郷土資料館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS