あま市甚目寺歴史民俗資料館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > あま市甚目寺歴史民俗資料館の意味・解説 

あま市甚目寺歴史民俗資料館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/11 14:54 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
あま市甚目寺歴史民俗資料館
資料館が入っている甚目寺産業会館
愛知県内の位置
施設情報
前身 甚目寺町歴史民俗資料館
専門分野 甚目寺町の歴史・民俗・考古資料
事業主体 あま市
開館 1986年昭和61年)11月3日
所在地 490-1111
愛知県あま市甚目寺東大門8番地
位置 北緯35度11分36.4秒 東経136度49分24.6秒 / 北緯35.193444度 東経136.823500度 / 35.193444; 136.823500座標: 北緯35度11分36.4秒 東経136度49分24.6秒 / 北緯35.193444度 東経136.823500度 / 35.193444; 136.823500
外部リンク 公式サイト
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示
産業会館側面の資料館入口

あま市甚目寺歴史民俗資料館(あましじもくじれきしみんぞくしりょうかん)は、愛知県あま市甚目寺東大門8番地にある博物館甚目寺観音の南側に隣接する甚目寺産業会館の3階にある。

歴史

展示・収蔵品

展示[1]
シンボルゾーン、町の移り変わり、文化財、埋蔵文化財、まつり・史跡、農業・産業・消防、民俗・生活・街道
収蔵品[1]
甚目寺観音関係の資料、町内の遺跡から出土した出土遺物、町民から寄贈された民具

利用案内

  • 開館時間 - 9:00~16:00
  • 休館日 - 水曜日・木曜日・年末年始(12月29日~1月3日)
  • 入館料 - 無料
  • アクセス - 名鉄津島線 甚目寺駅から南へ徒歩で約10分。

脚注

  1. ^ a b c 愛知県博物館協会・名古屋市博物館『愛知のミュージアム 公式ガイドブック』ミュゼ、2001年、112頁

参考文献

  • 愛知県博物館協会・名古屋市博物館『愛知のミュージアム 公式ガイドブック』ミュゼ、2001年

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「あま市甚目寺歴史民俗資料館」の関連用語

あま市甚目寺歴史民俗資料館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



あま市甚目寺歴史民俗資料館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのあま市甚目寺歴史民俗資料館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS