一戸務とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 一戸務の意味・解説 

一戸務

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/26 14:02 UTC 版)

一戸 務(いちのへ つとむ、1904年8月19日 - 1977年[1])は、日本の作家、中国文学者。

東京生まれ。東京帝国大学支那文学科卒。1929年福田清人那須辰造らと第10次『新思潮』に参加、のち『文藝レビュー』に参加して小説を書く。文部省勤務。戦後、和洋女子大学教授。森鷗外の研究でも業績があった。

著書

  • 竹藪の家 小説 ボン書店 1935
  • 現代支那の文化と芸術 松山房 1939
  • 南山の雛 支那伝説集 光風館 1942
  • 支那の発見 光風館 1942

翻訳

脚注

出典

  1. ^ 顧偉良「濱文庫発見の氷心手稿に因んで : 周作人と謝氷心との書簡往来、及びその他をめぐって」『「『春水』手稿と日中の文学交流 : 周作人、冰心、濱一衛」国際シンポジウム論文集』第1巻、九州大学QR プログラム「人社系アジア研究活性化重点支援」「新資料発見に伴う東アジア文化研究の多角的展開、および国際研究拠点の構築」、2018年2月、51-76頁、hdl:2324/1913932CRID 1050855522112083200  p.55 より

参考

  • 文藝年鑑1955



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「一戸務」の関連用語

一戸務のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



一戸務のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの一戸務 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS