ヴィレーム・クルツとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ヴィレーム・クルツの意味・解説 

ヴィレーム・クルツ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/07 06:50 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ヴィレーム・クルツ
基本情報
生誕 1872年????
出身地 オーストリア=ハンガリー帝国 ボヘミア ハヴリーチュクーフ・ブロト
死没 (1945-01-01) 1945年1月1日(73歳没)
学歴 プラハ音楽院
ジャンル クラシック音楽
職業 ピアニスト
担当楽器 ピアノ

ヴィレーム・クルツVilém Kurz, 1872年 - 1945年)は、チェコのハヴリーチュクーフ・ブロト (Havlíčkův Brod) 出身のピアニスト、ピアノ教師。リヴィウウィーンの国立音楽大学、プラハ音楽院で教授を務めた。

経歴

1872年、チェコのハヴリーチュクーフ・ブロト生まれ。リヴィウ音楽院ウィーンの国立音楽大学、プラハ音楽院で教授を務め、彼の教え子には、彼の娘であるイローナ・シュティエパーノヴァ=クルツォヴァー (Ilona Štěpánová-Kurzová) 、エドゥアルト・シュトイアーマンブジェティスラフ・バカラ (Břetislav Bakala) 、ルドルフ・フィルクスニー、パヴェル・シュティエパーン (Pavel Štěpán) 、フランティシェク・マクシアーンギデオン・クライン、マトゥーシャ・ブルーム (Matusja Blum) らがいる。

1919年11月9日、クルツの改訂版によるドヴォルザークのピアノ協奏曲ト短調(作品33)の初演。ピアノはクルツの娘のイローナ、指揮はターリヒ、演奏はチェコ・フィルによるもの。

ドヴォルザークのピアノ協奏曲改訂版

クルツの名が広く知られているのは、ドヴォルザーク1876年に作曲したピアノ協奏曲のソロ・パートを改訂したことによってである。

このピアノ協奏曲は、初演から10年以上もの間、軽視され、横柄な扱いを受けていた。長年にわたって口を揃えて言われ続けたのは、この協奏曲のピアノ・パートが「まるで2つの右手のために」書かれている、ということだった。

クルツは20代の頃にこの協奏曲のソロ・パートの改訂に着手した。彼が頻繁に演奏していたのはこの改訂版である。オタカール・シェフチークによる総譜の校訂版では、原典版とクルツ版がともに印刷され(一方の下にもう一方が掲載されている)、ソリストはどちらの版を演奏するか選択することができるようになっている。クルツ版はスタンダードなピアノ・レパートリーの一部になっている。ドヴォルザークの原典版によるオーケストラの構成は、ソリストがどちらの版を選んだとしても、変更点はない[1]

このピアノ協奏曲のクルツ版での初演は、1919年、クルツの娘イローナ・ステパノワ=クルツォーヴァのピアノ独奏、ヴァーツラフ・ターリヒの指揮によって行なわれた。

チェコのレコード会社、スプラフォン (Supraphon) からは、イヴァン・モラヴェッツが演奏するクルツ版(イルジー・ビエロフラーヴェク指揮、チェコ・フィルハーモニー管弦楽団)、ラドスラフ・クヴァピルが演奏する原典版(フランティシェク・イーレク指揮、ブルノ国立フィルハーモニー管弦楽団)のCDが発売されている。

脚注

  1. ^ The John F. Kennedy Center for the Performing Arts, About the Composition: Piano Concerto in G minor, Op. 33

参考文献

  • Zdeňka Böhmová-Zahradníčková: Vilém Kurz, SNKL n.p. Praha 1954

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヴィレーム・クルツ」の関連用語

ヴィレーム・クルツのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヴィレーム・クルツのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヴィレーム・クルツ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS