ヴィルレー・アンシャン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/24 17:46 UTC 版)
「ヴィルレー」の記事における「ヴィルレー・アンシャン」の解説
フランス語で「古いヴィルレー(virelai ancien)」という意味で、中世フランス文学に由来する。長い2行と短い1行からなる3行句をもちいてスタンザを形成し、a-a-bというように韻を踏む。スタンザごとにいくつの3行句があってもよい。 連鎖韻(interlocking rhyme)を用いて、長長短格の3行句の繰り返しを作り出し、最終スタンザの短い行は、最初のスタンザの短い行と同じように押韻しなければならない。したがって、最も単純なヴィルレー・アンシャンの韻律構造は、以下のようになるであろう。 a-a-b-a-a-b, b-b-c-b-b-c, c-c-d-c-c-d, d-d-a-d-d-a
※この「ヴィルレー・アンシャン」の解説は、「ヴィルレー」の解説の一部です。
「ヴィルレー・アンシャン」を含む「ヴィルレー」の記事については、「ヴィルレー」の概要を参照ください。
- ヴィルレー・アンシャンのページへのリンク