ヴィルヘルム・フィーエトルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ヴィルヘルム・フィーエトルの意味・解説 

ヴィルヘルム・フィーエトル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/03 04:46 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ヴィルヘルム・フィーエトル: Wilhelm Viëtor1850年12月25日 - 1918年9月22日)は、ドイツ言語教育者、音声学者外国語教育改革運動の中心人物。言語教育は音声を主とすべきであると主張した。また、そのために音声学の研究も行った。

生涯

(主に外部リンクのウォーリック大学のページによる)

フィーエトルはプロテスタント牧師の子としてナッサウに生まれ、はじめは神学を学んだ。1872年から翌年にかけてイギリスで短期間ドイツ語を教えたあと、1874年にマールブルク大学に入学して英語を学んだ。1876年からデュッセルドルフで英語とフランス語を教えつつ、言語教育に関する論文を書いた。当時の言語教育は古典文学の読解や、例文の翻訳による方法(de:Grammatik-Übersetzungsmethode)が主だったが、フィーエトルは文字ではなく口による話し言葉の教育の重要性を訴えた。

1882年に「Quousque Tandem」[1]の偽名で言語教育の刷新を訴えた小冊子『Der Sprachunterricht muss umkehren!』は従来の教育を激しい言葉で批判して、大きな反響を呼んだ。

イギリスのヘンリー・スウィート、フランスのポール・パシー、デンマークのオットー・イェスペルセンらがフィーエトルの主張に賛同した。

当時のドイツは比較言語学の最盛期であり、言語学は歴史的研究を主にしていた。現代の口語を中心とするフィーエトルはその正反対の方向へ進むものだった[2]

1884年にマールブルク大学の英語文献学の教授になった。同年出版した音声学の概説書『Elemente der Phonetik』は学問的にも優れた著作で、多くの版を重ねた。ドイツ語の発音をまとめた実用的な『Die Aussprache des Schriftdeutschen』も1925年までに11版を重ねた。

1886年にパシーが新しい言語教育のための「Phonetic Teachers' Association」(後に国際音声学会に発展)を作ると、初期から参加し、1888年にはパシーにかわって会長になった。1917年までその職にあった[3]

同年、「Phonetische Studien」という音声学の雑誌を創刊した。1894年にはより有名な「Die neuen Sprachen」を発行した[4]

フィーエトルは教育者育成のための夏季講座をマールブルク大学内に開いた。

著作

英語教育用の文法書。ヘンリー・スウィートの影響を受け、音声学を教育の基礎においた点で革新的だった。
教育改革の口火を切った冊子。第二版では本当の著者名が書いてある。
音声学概説。
ドイツ語の発音。簡単な発音辞典と例文集つき(第6版)
ドイツ語発音辞典(第3版)。Collins & Mees (1998) p.123 によると、ダニエル・ジョーンズの英語発音辞典はこの本の影響を受けたかも知れないという。

脚注

  1. ^ キケローによるカティリナ弾劾演説の最初の言葉より。
  2. ^ Collins & Mees (1998) p.475
  3. ^ History of IPA”. The International Phonetic Association. 2014年11月14日閲覧。
  4. ^ Colliin & Mees (1998) p.474

参考文献

  • Collins, Beverley; Mees, Inger M. (1998). The Real Professor Higgins: The Life and Career of Daniel Jones. Mouton de Gruyter. ISBN 3110151243 

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヴィルヘルム・フィーエトル」の関連用語

ヴィルヘルム・フィーエトルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヴィルヘルム・フィーエトルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヴィルヘルム・フィーエトル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS