ワーナー・ブラザース=セヴン・アーツとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ワーナー・ブラザース=セヴン・アーツの意味・解説 

ワーナー・ブラザース=セヴン・アーツ

(ワーナー・ブラザース=セブン・アーツ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/08 15:53 UTC 版)

ワーナー・ブラザース=セヴン・アーツ
Warner Bros.-Seven Arts
種類 消滅
設立 1967年7月15日
業種 情報・通信業
事業内容 映画製作、映画配給
代表者 エリオット・ハイマン
ケネス・ハイマン
主要子会社 ワーナー・ブラザース・レコード
リプリーズ・レコード
アトランティック・レコード
関係する人物 ジャック・ワーナー
特記事項:
1967年7月15日 設立
1969年12月16日 買収
テンプレートを表示
画像外部リンク
ロゴ
en:File:Wb7.JPG - 白黒スタンダード
en:File:Looney Tunes-W7.jpg - テクニカラー

ワーナー・ブラザース=セヴン・アーツWarner Bros.-Seven Arts)は、かつて存在したアメリカ合衆国映画製作会社である。

略歴・概要

1967年(昭和42年)7月15日、1957年(昭和32年)設立の映画製作会社セヴン・アーツ・プロダクションズが、ジャック・ワーナーが保有するワーナー・ブラザースにおける支配的利権を3,200万ドルで取得し、両社合併の上、設立された[1]。この取引には、ワーナー・ブラザース・レコードリプリーズ・レコード、および白黒時代の『ルーニー・テューンズ』のライブラリーも含まれていた。『メリー・メロディーズ』の第1作『お嬢さんマンドリンを弾いて』(Lady, Play Your Mandolin!)、『フィニアンの虹』もである。

同年、合併後の同社は、アトランティック・レコードを買収する。

1969年(昭和44年)12月16日、同社はさらに、キニー・ナショナル・カンパニーに買収された。1972年(昭和47年)には、駐車場事業に関する財政的スキャンダルのため、キニー・ナショナル・カンパニーは、エンタテインメント事業以外の資産を分社化し、ワーナー・コミュニケーションズと改称した。同社はのちにタイム・インクと合併してタイム・ワーナーとなる。

おもなフィルモグラフィ

関連事項

  1. ^ Warner Sperling, Cass (Director). (2008). The Brothers Warner (DVD film documentary) Archived 2016年2月17日, at the Wayback Machine.. Warner Sisters, Inc..

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ワーナー・ブラザース=セヴン・アーツ」の関連用語

ワーナー・ブラザース=セヴン・アーツのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ワーナー・ブラザース=セヴン・アーツのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのワーナー・ブラザース=セヴン・アーツ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS