ワルツ第12番_(ショパン)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ワルツ第12番_(ショパン)の意味・解説 

ワルツ第12番 (ショパン)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/13 09:09 UTC 版)

ワルツ第12番(ワルツだいじゅうにばん)ヘ短調作品70-2は、フレデリック・ショパン1841年に作曲したワルツ第11番と同様に、死後の1855年ユリアン・フォンタナの手でパリで出版された(ただし、1852年ロ短調のワルツと共に『2つの感傷的なワルツ』の名でクラクフで出版されている)。

この曲は出版を前提としたものではなく、個人的な作品として書かれたものであり、知人女性に宛てた自筆譜が5点残されている。

曲の構成

アレグレット二部形式調性が不安定で、ヘ短調-変ホ長調ハ短調変イ長調と調の間を移ろいながら、綿々と右手の旋律が連続する。最後も平行調変イ長調で終わっており、構成的な主張は乏しい。

フォンタナは、出版に当たって曲全体を2回繰り返す改訂を行っており、複合二部形式となっている。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ワルツ第12番_(ショパン)」の関連用語

ワルツ第12番_(ショパン)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ワルツ第12番_(ショパン)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのワルツ第12番 (ショパン) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS