ワルツ第13番_(ショパン)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ワルツ第13番_(ショパン)の意味・解説 

ワルツ第13番 (ショパン)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/22 20:51 UTC 版)

ワルツ第13番(ワルツだいじゅうさんばん)変ニ長調作品70-3は、フレデリック・ショパン1829年に作曲したワルツで、死後の1855年に友人ユリアン・フォンタナによって出版された。自筆譜は現存しない。

遺作のワルツは数多い中、二重奏に近い甘い旋律で人気がある。少年時代に恋心を寄せていたコンスタンツィア・グワドコフスカ(Konstancja Gładkowska)に捧げる意図があったといわれるが、この曲に言及したとされる手紙の現物が残されていないこともあり、疑問視されている[1]

ショパンはマズルカと異なり、ワルツは生前にわずかしか発表しておらず、遺作は習作の単純なものが多い。しかし本作は後の作曲である第5番(大円舞曲)にも現れるクロスリズムがすでに登場しているなど、少年時代の作に収まらない完成品である。

モデラート。冒頭は中声部半音階と高音部との二重唱を左手ワルツリズムが支える。中間部は変ト長調

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ワルツ第13番_(ショパン)」の関連用語

ワルツ第13番_(ショパン)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ワルツ第13番_(ショパン)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのワルツ第13番 (ショパン) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS