ワイス_(モグーリスタン)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ワイス_(モグーリスタン)の意味・解説 

ワイス (モグーリスタン)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/10 07:34 UTC 版)

ワイス・ハン
Uwais Khan
モグーリスタン・ハン国ハン
在位 1417年 - 1421年
在位 1425年 - 1432年

全名 ワイス・ハン・イブン・シール・アリー
出生 不明
死去 1432年
配偶者 ダウラト・スルタン・サカンジ
子女 ユーヌス
エセン・ブカ
家名 ボルジギン氏
父親 シール・アリー
母親 スルタン・ハトゥン
宗教 イスラム教
テンプレートを表示

ワイス(? - 1432年[注 1])は、東チャガタイ・ハン国モグーリスタン・ハン国)の君主(在位:1418年 - 1421年1425年 - 1432年)。漢語資料での表記は歪思。日本語ではヴァイスとも表記される。

生涯

ヒズル・ホージャの孫。シール・アリーの子。

1417年[2]もしくは1418年に従兄のナクシ・ジャハーンを暗殺、当時のモグーリスタンの有力者であったドゥグラト部アミール(貴族)・フダーイダードの承認のもとに即位した[3]。即位後にビシュバリクからイリバリクに遷都、からは国名を「別失八里」から「亦力把力」に変えたと見なされた。

即位後、明に複数回朝貢した[4]1420年に従弟のシール・ムハンマドが反乱を起こすとこれを鎮圧するが、翌1421年に亡命先のティムール朝から帰国したシール・ムハンマドによって追放される[3]1425年にシール・ムハンマドが没した[5]後に復位した。

ワイスは在位中、北方のモンゴル高原で勢力を拡大するオイラト族とたびたび交戦した。16世紀の史書『ターリーヒ・ラシーディー』はワイスがオイラト族と61度交戦し、一度を除いてすべて敗北に終わったことを伝える[6]1428年オイラト族エセン・ハーンと戦って敗れて捕虜とされ、姉妹のマフトゥム・ハニムをエセン・ハーンの息子アマーサーンジーの妻として差し出すことを条件に釈放された[7]

1430年前後にはトルファンに進出、現地の支配者階級を追放し、トルファンをモグーリスタン・ハン国の直接の支配下に置いた[8]。1432年頃にティムール朝ウルグ・ベクに追放された西チャガタイ・ハン国のハン・サートゥークがモグーリスタンに侵入する事件が起きる[9]。ワイスはサートゥークとの戦闘中に戦死したと考えられている[9]

宗室

父母

  • 父 シール・アリー
  • 母 スルタン・ハトゥン

  • ダウラト・スルタン・サカンジ:エセン・ブカの母

姉妹

  • マフトゥム・ハニム:エセン・ハーンの息子アマーサーンジーの妻

子息

脚注

注釈

  1. ^ 『明史』、16世紀の史書『ターリーヒ・ラシーディー』の記述を根拠に、ワイスの没年をヒジュラ暦832年(1428年 - 1429年)とする説も存在する。間野英二は『明史』、『ターリーヒ・ラシーディー』、『バーブルナーマ』、『明実録』などの記述を検討し、1432年にワイスが没したと結論付けた[1]

出典

  1. ^ 間野 1964, pp. 17–20.
  2. ^ 間野 1964, p. 5.
  3. ^ a b 間野 1964, p. 6.
  4. ^ 『明史』巻332、列伝第220、西域4、別失八里、永楽16年条
  5. ^ 間野 1964, p. 25.
  6. ^ 間野 1964, p. 12.
  7. ^ 間野 1964, pp. 14–15.
  8. ^ 間野 1964, pp. 11–12.
  9. ^ a b 間野 1964, pp. 19–20.
  10. ^ 『明史』巻332、列伝第220、西域4、別失八里、正統元年条

参考文献

  • 江上波夫 編『中央アジア史』山川出版社〈世界各国史〉、1987年1月。 
  • 間野英二「十五世紀初頭のモグーリスターン ヴァイス汗の時代」『東洋史研究』23巻1号、東洋史研究会、1964年6月。 
  • 明史』巻332、列伝第220、西域4、別失八里
先代
ナクシ・ジャハーン
チャガタイ・ハン国のハン
1418年 - 1421年
1425年 - 1432年
次代
エセン・ブカ

「ワイス (モグーリスタン)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ワイス_(モグーリスタン)」の関連用語

ワイス_(モグーリスタン)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ワイス_(モグーリスタン)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのワイス (モグーリスタン) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS