ヒズル・ホージャとは? わかりやすく解説

ヒズル・ホージャ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/06/07 13:43 UTC 版)

ヒズル・ホージャ(? - 1403年?)は、東チャガタイ・ハン国モグーリスタン・ハン国)の君主(在位1389年? - 1403年?)。 『明史』などの漢語史料では「黒的児火者」と表記される。トゥグルク・ティムールの子で、イリヤース・ホージャの弟。

ドゥグラト部カマルッディーンによってイリヤース・ホージャが暗殺された後、イリヤース・ホージャの兄弟ヒズル・ホージャはイリ川谷から離れてウイグルスタンに移り、トルファンで再起を図った[1]

1389年ティムールのモグーリスタン遠征ではカマルッディーンだけでなくウイグルスタンのヒズル・ホージャも攻撃を受け、敗れたヒズル・ホージャはゴビ砂漠に逃走した[1]1390年にカマルッディーンは消息を絶ち、ヒズル・ホージャはドグラト部の当主ホダーイダードの助けを得てハンに即位する[2]。即位から間も無く、ティムールと講和した[2]

1397年春、ティムール朝に留められていた息子のシャムイ・ジャハーンがモグーリスタンに送り返され、ティムールからヒズル・ホージャの娘テュケル(トゥカル)との結婚が提案された[3]。ティムールとトゥカル・ハーヌムの婚姻が成立すると両国は講和し、同年11月にトゥカル・ハーヌムはティムールの元へ到着した[3]

脚注

  1. ^ a b ラフマナリエフ「チムールの帝国」『アイハヌム 2008』、27頁
  2. ^ a b ラフマナリエフ「チムールの帝国」『アイハヌム 2008』、28頁
  3. ^ a b 加藤和『ティームール朝成立史の研究』、300頁

参考文献

  • 加藤和秀『ティームール朝成立史の研究』(北海道大学図書刊行会, 1999年2月)
  • 江上波夫編『中央アジア史』(世界各国史, 山川出版社, 1987年1月)、421頁
  • ルスタン・ラフマナリエフ「チムールの帝国」『アイハヌム 2008』収録(加藤九祚訳, 東海大学出版会, 2008年10月)
  • 小松久男、梅村坦、宇山智彦、帯谷知可、堀川徹編『『中央ユーラシアを知る事典』(平凡社, 2005年4月)、556-557頁収録の系図
先代:
カマルッディーン
モグーリスタン・ハン国のハン
1389年? - 1403年?
次代:
シャムイ・ジャハーン




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヒズル・ホージャ」の関連用語

ヒズル・ホージャのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヒズル・ホージャのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヒズル・ホージャ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS