ロン・ドゥ・ジャンブとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ロン・ドゥ・ジャンブの意味・解説 

ロン・ドゥ・ジャンブ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/19 06:34 UTC 版)

バレエ用語の一覧」の記事における「ロン・ドゥ・ジャンブ」の解説

Rond de jambe(フランス語発音: [ʁɔ̃ d(ə) ʒɑ̃b]、「脚で円(を描く)」の意)。足先伸ばして半円を描く動作。足は4番の前または後ろから2番通り4番後ろまたは前に動かす。ここから1番を通って元の位置戻し、これを繰り返す。前から始めて後ろに足を動かすものをロン・ドゥ・ジャンブ・アン・ドゥオールといい、後ろから始めて前に動かすものをロン・ドゥ・ジャンブ・アン・ドゥダンという。 ロン・ドゥ・ジャンブ・ア・テール(Rond de jambe à terre/par terre):足先を床に着けて行うもの。 ロン・ドゥ・ジャンブ・アティチュード(Rond de jambe attitude):軸脚をアン・ポワントにして、動脚を前から横、さらに後ろ振ってアティチュードにするもの。 ロン・ドゥ・ジャンブ・アン・レール(Rond de jambe en l'air):足先空中浮かせて行うもの。脚を持ち上げて横(ア・ラ・スゴンド)に支え、膝から下だけを動かす。太ももを体から90度まで引き上げた場合爪先は軸脚の膝と空中2番の間に円を描く太もも低く(たとえば45度)に上げた場合は、描く円は軸脚のふくらはぎ寄りになる。 グラン・ロン・ドゥ・ジャンブ(・アン・レール)(Grand rond de jambe (en l'air)) :脚を伸ばし、グラン・バットマンの高さで支えて空中半円を描くもの。 ドゥミ・グラン・ロン・ドゥ・ジャンブ(・アン・レール)(Demi Grand rond de jambe (en l'air)):脚を伸ばして地面から離し4番ドゥヴァンまたはデリエールから2番まで動かすもの。半円のさらに半分扇形を描く。

※この「ロン・ドゥ・ジャンブ」の解説は、「バレエ用語の一覧」の解説の一部です。
「ロン・ドゥ・ジャンブ」を含む「バレエ用語の一覧」の記事については、「バレエ用語の一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ロン・ドゥ・ジャンブ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ロン・ドゥ・ジャンブ」の関連用語

ロン・ドゥ・ジャンブのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ロン・ドゥ・ジャンブのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのバレエ用語の一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS