ロマノフの宝石とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ロマノフの宝石の意味・解説 

ロマノフの宝石

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/08 19:02 UTC 版)

ミュージカル・プレイ[1]ロマノフの宝石』(ロマノフのほうせき)は宝塚歌劇団ミュージカル作品。宝塚・東京は12場[2]

作・演出は正塚晴彦[1]花組[1]公演。

併演作品は『ジタン・デ・ジタン[1]』。

解説

※『宝塚歌劇100年史(舞台編)』の宝塚大劇場公演[3]参考。

逆境の底にある亡命貴族の青年が、劇中劇の形式をとって、自らが辿ってきた波乱万丈の半生を演じる。

あらすじ

※『宝塚歌劇100年史(舞台編)』の宝塚大劇場公演[3]参考。

1930年代のヨーロッパのある街を舞台に、ロシア革命で全てを失った王家の血筋を引く青年オスカーが、表向きは魔術師、実は大泥棒となって、同様に祖国を失った仲間たちとロマノフ王朝の秘宝を求めて占領政府と戦ったり、占領政府に両親を殺されたことでコールガールにならざるをえなかったソフィアを救い出す。

公演期間と公演場所

スタッフ(宝塚・東京)

※氏名の後ろに「宝塚」、「東京」の文字がなければ両公演共通

主な配役

宝塚・東京

※氏名の後ろに「宝塚」、「東京」の文字がなければ両公演共通

本公演
新人公演
  • オスカー - 友麻夏希[5]
  • ソフィア - 華陽子[5]
  • ベルガー大尉 - 香寿たつき[5]
  • アンジェロ - 真琴つばさ[5]
  • セザール - 紫吹淳(宝塚)[5]、宝樹芽里(東京)[5]
  • アドルフ - 宝樹芽里(宝塚)[5]、紫吹淳(東京)[5]
  • ワルター伯爵 - 鷹月笙[5]
  • ワルター伯爵夫人 - 夏目佳奈[5]
  • 総督 - 黒川深雪[5]
  • シェライバー - 愛華みれ[5]
  • ヨニン - 橘沙恵[5]

中日公演(名古屋)

  • オスカー - 大浦みずき[7]
  • ソフィア - ひびき美都[7]
  • ベルガー大尉 - 朝香じゅん[7]
  • アンジェロ - 真矢みき[7]
  • ワルター伯爵 - 宝純子[7]
  • 伯爵夫人 - 北小路みほ[7]
  • シェライバー - 磯野千尋[7]
  • セザール - 友麻夏希[7]
  • アドルフ - 宝樹芽里[7]
  • ハンナ - 梢真奈美[7]
  • ヨンニ - 橘沙恵[7]
  • イザベル - 詩乃優花[7]
  • マリア - 峰丘奈知[7]
  • 総督 - 三矢直生[7]

脚注

  1. ^ a b c d 80年史 1994, p. 335、337、344.
  2. ^ 80年史 1994, p. 335、337.
  3. ^ a b 100年史(舞台) 2014, p. 163.
  4. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 80年史 1994, p. 335.
  5. ^ a b c d e f g h i j k l m n o 80年史 1994, p. 338.
  6. ^ a b c d e f 80年史 1994, p. 337.
  7. ^ a b c d e f g h i j k l m n o 80年史 1994, p. 344.
  8. ^ 80年史 & 1 994, p. 335.

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ロマノフの宝石」の関連用語

ロマノフの宝石のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ロマノフの宝石のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのロマノフの宝石 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS