ロサンゼルス川とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ロサンゼルス川の意味・解説 

ロサンゼルス川

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/03 13:22 UTC 版)

ロサンゼルス川
フレッチャードライブ橋から

ロサンゼルス川流域
所在
アメリカ合衆国
カリフォルニア州
特性
水源  
 • 所在地 サンフェルナンド・バレー、コノガ公園
 • 座標 北緯34度11分43秒 西経118度36分08秒 / 北緯34.19528度 西経118.60222度 / 34.19528; -118.60222
 • 標高 242メートル
河口・合流先 太平洋
 • 所在地
ロングビーチ港
 • 座標
北緯33度45分23秒 西経118度11分20秒 / 北緯33.75639度 西経118.18889度 / 33.75639; -118.18889
延長 77キロメートル
流域
主な支流  
 • 左岸 ホンド川(Rio Hondo
 • 右岸 コンプトン川(en:Compton Creek

ロサンゼルス川(Los Angeles River)は、アメリカ合衆国カリフォルニア州南部を流れる川。流域の大半は人口密度の高いロサンゼルス市内に入っており、ダウンタウン・ロサンゼルスの直ぐ東側を流れる。

概要

古い時代には先住民が飲料水として利用した[1]。また、漁業が行われマスコイエビなどが捕獲された。ヨーロッパ人も当初は先住民のやり方を模倣していたが、家畜を持ち込み牧場を開くようになると農業排水がロサンゼルス川に流れ込み次第に水質が悪化した。このため、1913年にロサンゼルス上水路を建設して北方のオーエンズ川から飲料水を導水するようになった。

ロサンゼルス川の流域は氾濫原となっており、大雨の度に氾濫していた。人口が増えて住宅や農地にも被害が及ぶようになったため1930年代に大規模な治水工事が実施された。工事はアメリカ陸軍工兵司令部の技術者が主導して行われ、流路は可能な限り直線化された。

近年、ロサンゼルス川付近はホームレスの居住地になっており、ゴミが捨てられるなど環境が悪化している[2]。このため行政やボランティアにより改善の努力が続けられている。川の生態系は昔と比べて変化しており、オオクチバスブルーギルティラピアなどの外来種が増えた。雨の少ない夏の間は水量が少なく映画やドラマのロケ地になることがある。

ギャラリー

出典

  1. ^ Taylor Yard River Projects.LA City.gov”. 2025年1月17日閲覧。
  2. ^ LA Times.com”. 2025年1月17日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ロサンゼルス川のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ロサンゼルス川」の関連用語

ロサンゼルス川のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ロサンゼルス川のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのロサンゼルス川 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS