ロウエイとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ロウエイの意味・解説 

ろう‐えい〔ラウ‐〕【朗詠】

読み方:ろうえい

[名](スル)

詩歌などを、節をつけて声高くうたうこと。吟詠。「人麿の歌を—する」

平安中期から流行した歌謡で、漢詩文一節朗吟するもの。中世以降雅楽化された。詞章となる詩歌収めたものに「和漢朗詠集」などがある。


ろう‐えい【漏×洩/漏×泄】

読み方:ろうえい

[名](スル)《「ろうせつ」の慣用読み

水・光などが、もれること。また、もらすこと。「ガスが—する」

秘密などが、もれること。また、もらすこと。「企業機密が—する」


漏泄

読み方:ロウエイ(rouei), ソウセツ(sousetsu)

秘密などがもれること


漏洩

読み方:ロウエイ(rouei), ロウセツ(rousetsu)

秘密などがもれること


朗詠

読み方:ロウエイ(rouei)

漢詩文秀句朗吟すること。

別名 郢(えい)曲



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ロウエイ」の関連用語

ロウエイのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ロウエイのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS