レピドクロサイトとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > レピドクロサイトの意味・解説 

鱗鉄鉱

(レピドクロサイト から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/05 14:29 UTC 版)

鱗鉄鉱
分類 水酸化鉱物
化学式 FeOOH
結晶系 斜方晶系
モース硬度 5
プロジェクト:鉱物Portal:地球科学
テンプレートを表示

鱗鉄鉱(りんてっこう、lepidocrocite、レピドクロサイト)は鉱物水酸化鉱物)の一種。針鉄鉱とともに、いわゆる「褐鉄鉱」をなす。石英属の鉱物の内部にインクルージョンとして混入する物質の一種。赤色をしているものが多いが、品質の悪いものは黒色もある。水晶の中に、針状・毛髪状・繊維状・粉状の内包物となって出現することが多い。単体での存在はない。水晶の中に、赤色の鱗鉄鉱と赤色の針鉄鉱が混入したものをストロベリークォーツと呼び、宝飾品アクセサリーとして用いられている。

関連項目

参考文献

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「レピドクロサイト」の関連用語

レピドクロサイトのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



レピドクロサイトのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鱗鉄鉱 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS