レジノー・ウーティエとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > レジノー・ウーティエの意味・解説 

レジノー・ウーティエ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/08 06:16 UTC 版)

レジノー・ウーティエ(Réginaud Outhier、名前はReginald 、Regnauldとも、1694年8月16日 - 1774年4月12日)は、フランス聖職者天文学者地理学者である。

聖職の傍ら天文学の研究を行い、1727年太陽の動きを示す天球儀を作った。1731年科学アカデミーに選ばれた。1736年ピエール・ルイ・モーペルテュイや、アレクシス・クレローらとともに、地球の形状を調べるための子午線弧長を測量するラップランドの調査隊に加わった一人である。著書にラップランドでの測量までに至る様子を詳細に記したJournal d'un voyage au Nord: en 1736 et 1737(1744[1], 1746。復刻版: Nabu Press (2010), ISBN 9781142718312)などがある。

関連項目

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「レジノー・ウーティエ」の関連用語

レジノー・ウーティエのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



レジノー・ウーティエのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのレジノー・ウーティエ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS