レオポルト1世 (オーストリア公)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > レオポルト1世 (オーストリア公)の意味・解説 

レオポルト1世 (オーストリア公)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/20 09:39 UTC 版)

レオポルト1世
Leopold I.
オーストリア公
在位 1308年 - 1326年

称号 シュタイアーマルク公
出生 (1290-08-04) 1290年8月4日
神聖ローマ帝国
オーストリア公国ウィーン
死去 (1326-02-28) 1326年2月28日(35歳没)
神聖ローマ帝国
シュトラースブルク
埋葬 神聖ローマ帝国
チロル伯領、ケーニヒスフェルデン修道院英語版
配偶者 カタリーナ・ディ・サヴォイア
子女 カタリーナ
アグネス
家名 ハプスブルク家
父親 ローマ王アルブレヒト1世
母親 エリーザベト・フォン・ケルンテン
テンプレートを表示

レオポルト1世(Leopold I., 1290年8月4日 - 1326年2月28日[1])は、ハプスブルク家オーストリア公およびシュタイアーマルク公(在位:1308年 - 1326年)。ローマ王アルブレヒト1世と王妃エリーザベト・フォン・ケルンテンの三男で、兄にボヘミアルドルフ1世(オーストリア公ルドルフ3世)、ローマ王フリードリヒ3世(美王、オーストリア公フリードリヒ1世)が、弟にオーストリア公を継いだアルブレヒト2世(賢公)とオットー(陽気公)がいる。

概要

1308年5月に父アルブレヒト1世が従兄弟のヨーハン・パリツィーダに暗殺されると、すでに長兄ルドルフはすでに死去していたため、次兄フリードリヒとともに所領を共同統治した。ハプスブルク家の旧領であるスイスの所領の統治にも当たったが、1315年11月15日モルガルテンの戦いでスイスの農民兵に大敗した。

レオポルトは、次兄フリードリヒが神聖ローマ皇帝選出を求めてルートヴィヒ4世対立王に立つのを支援し、1322年9月28日ミュールドルフの戦い英語版ドイツ語版でフリードリヒが捕虜となった後は和睦に尽力した。

子女

1315年にサヴォイア伯アメデーオ5世の娘カタリーナ(1284年 - 1336年)と結婚し、2女をもうけた。

脚注

先代
アルブレヒト1世
オーストリア公
1308年 - 1326年
フリードリヒ1世と共同統治
次代
フリードリヒ1世
(単独統治)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「レオポルト1世 (オーストリア公)」の関連用語

レオポルト1世 (オーストリア公)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



レオポルト1世 (オーストリア公)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのレオポルト1世 (オーストリア公) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS