レイヴの音楽
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/30 09:10 UTC 版)
初期のレイヴの音楽は、アシッド・ハウスと呼ばれる音楽や、シカゴ・ハウス、テクノなどが主であった。当初はアメリカのそれまで知られていなかったこうした音楽(「テクノ」はレイヴでヒットしていたデトロイトの新しい音楽を英国のメディアが命名した音楽ジャンルである)を輸入してDJ達がプレイしていたが、やがて英国や欧州からもその影響の下にオリジナルな音楽を作成するアーティストが多数現れた。代表的なものとしてレイヴ・アンセムとなったシングル「チャーリー」などで知られるプロディジー、「GO」のモービーなどがいる(その後レイブ・ブームが去った後、この両者ともその音楽スタイルを完全に変えて世界的な大スターとなる)。 近年では大規模なレイヴでは音楽のジャンルとしてはトランスやハードハウス、ガバなどが主流ではあるが、欧州を中心にハウスやテクノをメインとしたレイヴも存在している。
※この「レイヴの音楽」の解説は、「レイブ (音楽)」の解説の一部です。
「レイヴの音楽」を含む「レイブ (音楽)」の記事については、「レイブ (音楽)」の概要を参照ください。
- レイヴの音楽のページへのリンク