ルーファス・トーマスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ルーファス・トーマスの意味・解説 

ルーファス・トーマス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/12 12:50 UTC 版)

ルーファス・トーマス
Rufus Thomas
出生名 Rufus C. Thomas, Jr.
別名 Mr. Swing
生誕 (1917-03-26) 1917年3月26日
出身地 アメリカ合衆国 ミシシッピ州ケイス
死没 (2001-12-15) 2001年12月15日(84歳没)
ジャンル R&Bサザン・ソウルノヴェルティブルースファンク
職業 ミュージシャン、エンターテイナー、バンドリーダー
担当楽器 ボーカル
活動期間 1936年 - 1998年
レーベル チェスサンスタックス、AVI
共同作業者 カーラ・トーマス、マーヴェル・トーマス、ヴァネッサ・トーマス

ルーファス・トーマスRufus Thomas1917年3月17日 - 2001年12月15日)は、アメリカ合衆国ソウル歌手、ファンク・ミュージシャン、作曲家。娘はカーラ・トーマス

経歴

サンスタックスなどのレコード・レーベルに所属。1963年Billboard Hot 100で10位を記録した「犬も歩けば」や「ドゥ・ザ・ファンキー・チキン[1]などのヒット曲で知られる。映画『ワッツタックス/スタックス・コンサート』で「ブレイクダウン」と「ドゥ・ザ・ファンキー・チキン」を披露している。

2001年12月15日に心不全により、メンフィスの病院にて死去。84歳没。

ディスコグラフィ

アルバム

  • 『犬も歩けば』 - Walking the Dog (1963年、Stax)
  • 『ファンキー・チキン』 - Do the Funky Chicken (1970年、Stax)
  • 『ライヴ! ドゥーイング・ザ・プッシュ&プルアット・PJズ』 - Doing The Push and Pull at PJ's (1970年、Stax)
  • Did You Heard Me? (1972年、Stax)
  • 『クラウン・プリンス・オブ・ダンス』 - Crown Prince of Dance (1973年、Stax)
  • If There Were No Music (1977年、Avi)
  • It Aint Getting Older (1978年、Avi)
  • 『ザット・ウーマン・イズ・ポイズン』 - That Woman Is Poison (1988年、Alligator)
  • Blues Thang! (1996年、Sequel/Castle)
  • The Best of Rufus Thomas: Do the Funky Somethin' (1996年、Rhino) ※コンピレーション
  • Rufus Live! (1997年、Ecko) ※1996年ライブ録音。サザン・クロスロード・フェスティバル、アトランタにて収録
  • Swing Out with Rufus Thomas (2000年、High Stacks)
  • Just Because I'm Leavin' (2005年、Segue) ※没後に発売

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ルーファス・トーマス」の関連用語

ルーファス・トーマスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ルーファス・トーマスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのルーファス・トーマス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS